2020年10月05日
秋の菊鹿
10月3・4日
菊鹿町のキャンプ場へ行って来ました。
先月行った阿蘇方面は寒かったので、標高の低い菊鹿をチョイス!


三度目になる森の中のキャンプ場

製作中だったツリーハウスも完成しているみたいです。

ウチが最後のイン。
キャンパーも少なめで、イイ感じでした。


婆さんとビールをグビリながら・・・
いつものように取り寄せた「らくだ山の地鶏」から炙ります。
ほぼ中毒ですなァ~・・・(へら)



日が沈み涼しくなってきたので、
焚き火タイムです。

焚き火の揺らぐ炎をツマミに
前割りして来た芋焼酎のグラスを傾けます。

贅沢な時間が、ゆっくり流れます。

過ごしやすい秋の夜長でした。
あくる朝、6時に起床。
メスティソでご飯を炊き、簡単にレトルトカレーで朝食を済ませました。
食後のコーヒーをゆっくり楽しんだ後、
撤収しました。
昨今、どこのキャンプ場も混んでいると聞きますが、
運よく、空いているキャンプ場で癒された婆さんとジジイ・・・
今月はあと一回出撃するのだ!
菊鹿町のキャンプ場へ行って来ました。
先月行った阿蘇方面は寒かったので、標高の低い菊鹿をチョイス!


三度目になる森の中のキャンプ場

製作中だったツリーハウスも完成しているみたいです。

ウチが最後のイン。
キャンパーも少なめで、イイ感じでした。


婆さんとビールをグビリながら・・・
いつものように取り寄せた「らくだ山の地鶏」から炙ります。
ほぼ中毒ですなァ~・・・(へら)



日が沈み涼しくなってきたので、
焚き火タイムです。

焚き火の揺らぐ炎をツマミに
前割りして来た芋焼酎のグラスを傾けます。

贅沢な時間が、ゆっくり流れます。

過ごしやすい秋の夜長でした。
あくる朝、6時に起床。
メスティソでご飯を炊き、簡単にレトルトカレーで朝食を済ませました。
食後のコーヒーをゆっくり楽しんだ後、
撤収しました。
昨今、どこのキャンプ場も混んでいると聞きますが、
運よく、空いているキャンプ場で癒された婆さんとジジイ・・・
今月はあと一回出撃するのだ!
2020年09月23日
SWはミルクロード
9月20・21日
阿蘇ミルクロード近くにあるチョッピリワイルディーなキャンプ場へ行って来ました。

お隣さんは前泊組・・・
GS乗りのオッサン二人です。
走りに行かれたみたいです。

管理棟です。
親切なおじさんでした。
「気に入ったところがあったら草を刈るよ。」と、言ってくれました。


腹ごなしに、キャンプ場内をウロチョロします。

おじさん手作りの橋・・・
ちょっと傾いているトコロに味がある。


橋を渡ったサイトには3組ほどのキャンパーたちが陣取っていました。



さあッ!!喰って、思いっきり呑みます!
先ずは、いつもの「らくだ山の地鶏」から炙ります。



キャンプ場内に咲いていた・・・
ヒゴタイでしょうか・・・???

たぶん・・・


近所の小料理屋のオヤジにもらった「猪肉」です。
「ほりにし」をかけて・・・
もちろん炙ります!




ビールをたらふく飲んだ後は・・・
テレビでやっていた芋焼酎の前割りを作って持って来たのですが・・・
あっという間に無くなったので、いつものようにロックでいただきました。

朝6時・・・
お隣のライダーのオッサンたちがお出かけに・・・
雲海とかを見に行ったのかもしれない・・・
小生たちも見に行こうとなり、近所の展望所へ行きましたが、
残念ながら雲海は出ていませんでした。

しかし、展望所には多くの人だかりが・・・
日の出の画像を撮りに集まっていました。
思わずパチリ!

サイトに戻って朝食です。
今回は朝カレーとスープ・・・
腹いっぱいになったので、ダラダラとコーヒーを飲んで撤収しました。

シルバーウイークなのに・・・
夜はめちゃくちゃ冷えました。
明け方には6℃・・・
アルパカを持って来て正解でした。
チョッピリワイルディーで、また訪れたいキャンプ場でした。
阿蘇ミルクロード近くにあるチョッピリワイルディーなキャンプ場へ行って来ました。

お隣さんは前泊組・・・
GS乗りのオッサン二人です。
走りに行かれたみたいです。

管理棟です。
親切なおじさんでした。
「気に入ったところがあったら草を刈るよ。」と、言ってくれました。


腹ごなしに、キャンプ場内をウロチョロします。

おじさん手作りの橋・・・
ちょっと傾いているトコロに味がある。


橋を渡ったサイトには3組ほどのキャンパーたちが陣取っていました。



さあッ!!喰って、思いっきり呑みます!
先ずは、いつもの「らくだ山の地鶏」から炙ります。



キャンプ場内に咲いていた・・・
ヒゴタイでしょうか・・・???

たぶん・・・


近所の小料理屋のオヤジにもらった「猪肉」です。
「ほりにし」をかけて・・・
もちろん炙ります!




ビールをたらふく飲んだ後は・・・
テレビでやっていた芋焼酎の前割りを作って持って来たのですが・・・
あっという間に無くなったので、いつものようにロックでいただきました。

朝6時・・・
お隣のライダーのオッサンたちがお出かけに・・・
雲海とかを見に行ったのかもしれない・・・
小生たちも見に行こうとなり、近所の展望所へ行きましたが、
残念ながら雲海は出ていませんでした。

しかし、展望所には多くの人だかりが・・・
日の出の画像を撮りに集まっていました。
思わずパチリ!

サイトに戻って朝食です。
今回は朝カレーとスープ・・・
腹いっぱいになったので、ダラダラとコーヒーを飲んで撤収しました。

シルバーウイークなのに・・・
夜はめちゃくちゃ冷えました。
明け方には6℃・・・
アルパカを持って来て正解でした。
チョッピリワイルディーで、また訪れたいキャンプ場でした。
2020年08月17日
盆 暑かった服掛松
8月14・15日
服掛松へ行って来ました。
フリーサイトは予約不要だと思っていましたが、
コロナの影響でソーシャルディスタンス、予約を入れてくれと言われました。
今回は少し余裕があるとの事、何とかサイトを確保することが出来ました。


それにしても、暑い・・・
婆さんと二人、冷えたビールをグビリます。


中落ちカルビ



らくだ山の地鶏

飲み食いに走って、全く画像がありません。
あくる朝・・・
トーストで簡単に朝食を済ませ、涼しいうちに撤収完了!!

セミの暑苦しい鳴き声に送られ、服掛松を後にしました。
服掛松へ行って来ました。
フリーサイトは予約不要だと思っていましたが、
コロナの影響でソーシャルディスタンス、予約を入れてくれと言われました。
今回は少し余裕があるとの事、何とかサイトを確保することが出来ました。


それにしても、暑い・・・
婆さんと二人、冷えたビールをグビリます。


中落ちカルビ



らくだ山の地鶏

飲み食いに走って、全く画像がありません。
あくる朝・・・
トーストで簡単に朝食を済ませ、涼しいうちに撤収完了!!

セミの暑苦しい鳴き声に送られ、服掛松を後にしました。
Posted by TOKU at
14:57
│Comments(10)
2020年06月08日
密かに外遊び再開
6月6・7日
新型コロナ感染拡大防止のため閉鎖になっていたキャンプ場が、
6月から再開すると聞き、偵察がてら出撃して来ました。
場所は前回同様、菊鹿のキャンプ場です。
キャンプ場に到着して、タープを張ったところで雨に降られました。
本降り・・・おまけに雷様まで・・・

3・40分くらいで上がりました。
サイトの水がハケタところでテント設営。

最近お気に入りのサラダ玉ねぎ・・・
ゴマダレとポン酢をかけてグビリます。

あとは肉祭り・・・
霜降り肉・・・丸腸・・・

多くはなかったのですが、そこそこのキャンパーたちがサイトを埋めておりました。


フグの一夜干しも炙ります。

さあッ!!芋のロックでのんびりです。



あくる朝5時に目が覚めました。
婆さんはまだ寝ているので、一人キャンプ場を散策・・・



冷凍のピザをスキレットで焼いて、簡単に朝食を済ませました。
暑くなりそうだったので、早めの撤収・・・
午前10時過ぎにキャンプ場を後にしました。
久しぶりの外遊び・・・
静かなサイトに癒されました。
新型コロナウィルスには、まだまだ万全の注意が必要だと思います。
「ソーシャルディスタンス」
キャンプ場でも、お互い気を付けたいものです。
新型コロナ感染拡大防止のため閉鎖になっていたキャンプ場が、
6月から再開すると聞き、偵察がてら出撃して来ました。
場所は前回同様、菊鹿のキャンプ場です。
キャンプ場に到着して、タープを張ったところで雨に降られました。
本降り・・・おまけに雷様まで・・・

3・40分くらいで上がりました。
サイトの水がハケタところでテント設営。

最近お気に入りのサラダ玉ねぎ・・・
ゴマダレとポン酢をかけてグビリます。

あとは肉祭り・・・
霜降り肉・・・丸腸・・・

多くはなかったのですが、そこそこのキャンパーたちがサイトを埋めておりました。


フグの一夜干しも炙ります。

さあッ!!芋のロックでのんびりです。



あくる朝5時に目が覚めました。
婆さんはまだ寝ているので、一人キャンプ場を散策・・・



冷凍のピザをスキレットで焼いて、簡単に朝食を済ませました。
暑くなりそうだったので、早めの撤収・・・
午前10時過ぎにキャンプ場を後にしました。
久しぶりの外遊び・・・
静かなサイトに癒されました。
新型コロナウィルスには、まだまだ万全の注意が必要だと思います。
「ソーシャルディスタンス」
キャンプ場でも、お互い気を付けたいものです。
2020年03月30日
桜満開の市房へ
3月29日
先日、半クラさんのブログで、
市房山のキャンプ場が、綺麗になっている事を知り驚きました。
好天の日曜日・・・午前7時・・・
市房ダムの桜も見頃かと思い、エフハチを駆って出掛けました。
熊本市を出て甲佐を抜けて氷川・・・大通峠を越えて・・・
道の駅「五木」で一息入れました。

市房ダム到着・・・
満開でした。





ダム湖を一周して市房山キャンプ場へ
綺麗になっていました。
もう少し暖かくなったら、訪れたいと・・・



そして・・・
世の中はイロイロとありますが・・・
ジジイの休日は終わったのでした。
先日、半クラさんのブログで、
市房山のキャンプ場が、綺麗になっている事を知り驚きました。
好天の日曜日・・・午前7時・・・
市房ダムの桜も見頃かと思い、エフハチを駆って出掛けました。
熊本市を出て甲佐を抜けて氷川・・・大通峠を越えて・・・
道の駅「五木」で一息入れました。

市房ダム到着・・・
満開でした。





ダム湖を一周して市房山キャンプ場へ
綺麗になっていました。
もう少し暖かくなったら、訪れたいと・・・



そして・・・
世の中はイロイロとありますが・・・
ジジイの休日は終わったのでした。
2020年02月25日
久しぶりの・・・
2月23・24日
令和2年の初キャンプに行って来ました。
今回は婆さんと二人です。
初めての菊鹿のキャンプ場・・・
午前中にIN、チャチャッと設営して、のんびりします。

好い天気です。

途中買ってきたカワハギの刺身を摘まみながらグビリます。

キャンパーは少なく・・・
イイ感じに空いてました。


続いてホルモンを炙ります。



昼間はポカポカと暖かかったのですが、日が暮れて冷えてきました。


拾い集めた薪で暖を取ります。

手抜きの焼き肉を、芋のお湯割りで流します。

ダラダラと夜遅くまで呑みましたァ~。
そして
次の朝・・・
ジジイの朝は早い。
婆さんはまだ爆睡中です。

隣のサイトにもジジイがいるのか?
朝焚き火・・・???

メスティンでご飯を1,5合炊いて、
簡単に朝食を済ませました。

キャンプブームでどこも混んでいるのに、
空いていたキャンプ場で癒されたジジイと婆さん。

午前中
完璧に乾燥撤収しました。

また来てみたいキャンプ場でした。
令和2年の初キャンプに行って来ました。
今回は婆さんと二人です。
初めての菊鹿のキャンプ場・・・
午前中にIN、チャチャッと設営して、のんびりします。

好い天気です。

途中買ってきたカワハギの刺身を摘まみながらグビリます。

キャンパーは少なく・・・
イイ感じに空いてました。


続いてホルモンを炙ります。



昼間はポカポカと暖かかったのですが、日が暮れて冷えてきました。


拾い集めた薪で暖を取ります。

手抜きの焼き肉を、芋のお湯割りで流します。

ダラダラと夜遅くまで呑みましたァ~。
そして
次の朝・・・
ジジイの朝は早い。
婆さんはまだ爆睡中です。

隣のサイトにもジジイがいるのか?
朝焚き火・・・???

メスティンでご飯を1,5合炊いて、
簡単に朝食を済ませました。

キャンプブームでどこも混んでいるのに、
空いていたキャンプ場で癒されたジジイと婆さん。

午前中
完璧に乾燥撤収しました。

また来てみたいキャンプ場でした。
2019年12月17日
オートキャンプ竜門
12月14・15日
玖珠のオートキャンプ竜門へ行って来ました。
多分今年最後のキャンプ・・・
K丸夫妻とジョイントです。

広々としたキャンプ場に四組・・・
寒さのためか帰られた御家族が一組でした。


いつもの通り遅くまで、大いに呑んで大いに語り合いました。

朝からガッツリ鍋を喰って・・・
トロトロの温泉に癒され、正午に竜門を後にしました。
追:今回K丸パパが旨い日本酒を一升下げて来たのですが、
誰も日本酒を飲まなかったので小生だけで頂きました。
お陰で一人で一升呑んでしまいました。
60過ぎなのに・・・呑み過ぎですかね!?
玖珠のオートキャンプ竜門へ行って来ました。
多分今年最後のキャンプ・・・
K丸夫妻とジョイントです。

広々としたキャンプ場に四組・・・
寒さのためか帰られた御家族が一組でした。


いつもの通り遅くまで、大いに呑んで大いに語り合いました。

朝からガッツリ鍋を喰って・・・
トロトロの温泉に癒され、正午に竜門を後にしました。
追:今回K丸パパが旨い日本酒を一升下げて来たのですが、
誰も日本酒を飲まなかったので小生だけで頂きました。
お陰で一人で一升呑んでしまいました。
60過ぎなのに・・・呑み過ぎですかね!?
2019年11月18日
晩秋のさくら
11月16・17日
晩秋のさくらへ行って来ました。
今回もキャンプ仲間のK丸夫妻とジョイントです。

いつも阿蘇側のサイトだったのですが、今回は久住側のサイト・・・
コチラの方も結構イイ感じでした。

例によって、今回も画像が殆どありません。
晩秋のさくらに癒されたオッサン・オバサンたちでした。

最後に一つ・・・
ココの料金、何時からこんなにお高くなったのでしょう???
晩秋のさくらへ行って来ました。
今回もキャンプ仲間のK丸夫妻とジョイントです。

いつも阿蘇側のサイトだったのですが、今回は久住側のサイト・・・
コチラの方も結構イイ感じでした。

例によって、今回も画像が殆どありません。
晩秋のさくらに癒されたオッサン・オバサンたちでした。

最後に一つ・・・
ココの料金、何時からこんなにお高くなったのでしょう???
2019年10月21日
色づきだした権藤牧場
10月19・20日
ゴンドーシャロレーへ行って来ました。
今回は北九州のK丸夫妻とジョイントです。
午後3時半到着、ロブソン3だけ張ります。
宴会場はK丸さんのタープにお邪魔する事にしました。

K丸さんはMSRのTBです。

今回は飲み喰いに集中しすぎて画像がまったくありません。
午後11時
冷えてきたので就寝しました。
午前6時
外に出ると、素晴らしい雲海が広がっていました。


熊本市内とは違い、すっかり秋の権藤牧場・・・
気の合う仲間たちとゆっくり・・・
色づきだした木々に癒されたオッサン・オバサンたち・・・
イイ感じの時間を過ごすことが出来ました。
ゴンドーシャロレーへ行って来ました。
今回は北九州のK丸夫妻とジョイントです。
午後3時半到着、ロブソン3だけ張ります。
宴会場はK丸さんのタープにお邪魔する事にしました。

K丸さんはMSRのTBです。

今回は飲み喰いに集中しすぎて画像がまったくありません。
午後11時
冷えてきたので就寝しました。
午前6時
外に出ると、素晴らしい雲海が広がっていました。


熊本市内とは違い、すっかり秋の権藤牧場・・・
気の合う仲間たちとゆっくり・・・
色づきだした木々に癒されたオッサン・オバサンたち・・・
イイ感じの時間を過ごすことが出来ました。
2019年06月24日
さくらへ
6月22・23日
土曜の朝からキャンプ場に連絡すると、阿蘇側のサイトが空いているとの事。
蔵迫温泉「さくら」へ行って来ました。
最近お気に入りのロブソンを張って早速グビリます。

牡蠣のアヒージョが好い!!

ガーリックトーストを添えて・・・

野菜も忘れずに!


漬け込んできたロース肉を炙ります。

柔らかい。
サザエを炙って・・・
もうッ!焼酎でしょう!!


あくる朝です。


カマンベールチーズを炙って・・・
トーストにのっけ簡単に朝食を済ませました。

午前10時半
暑くなる前に乾燥撤収しました。

心配していた雨も降らず、温泉に三回入って・・・
久しぶりの一心、婆さんと二人ゆっくり出来ました。
土曜の朝からキャンプ場に連絡すると、阿蘇側のサイトが空いているとの事。
蔵迫温泉「さくら」へ行って来ました。
最近お気に入りのロブソンを張って早速グビリます。

牡蠣のアヒージョが好い!!

ガーリックトーストを添えて・・・

野菜も忘れずに!


漬け込んできたロース肉を炙ります。

柔らかい。
サザエを炙って・・・
もうッ!焼酎でしょう!!


あくる朝です。


カマンベールチーズを炙って・・・
トーストにのっけ簡単に朝食を済ませました。

午前10時半
暑くなる前に乾燥撤収しました。

心配していた雨も降らず、温泉に三回入って・・・
久しぶりの一心、婆さんと二人ゆっくり出来ました。
2019年05月13日
服掛松
5月11・12日
服掛松へ行って来ました。
メンツは後輩のM上氏、その友人K村氏、ウチの婆さんと小生の4名です。

遠く阿蘇五岳が望める静かなサイトに陣取りました。


幕を張り終えたら、早速ビールで喉を潤します。





牛のタタキ・ローストビーフ・・・打合せ不足で被りましたが・・・

ミネストローネetc.・・・
画像はありませんが、
大いに語り・・・
焼酎・ワイン・シングルモルトのウィスキーが進みました。
あくる朝・・・
カラスの鳴き声で、6時に起こされました。

ミネストローネの残りでスープスパゲッティ・・・

そして朝から・・・蔵迫でキャンプしていたマー坊パパさんが登場!!
「さくら」からわざわざ、冷やかしに来てくれました。
さんきゅ!!

夜は結構冷えました。
暑くなる前に撤収を完了して、服掛松を後にしました。
久しぶりの服掛松・・・満喫しました。
服掛松へ行って来ました。
メンツは後輩のM上氏、その友人K村氏、ウチの婆さんと小生の4名です。

遠く阿蘇五岳が望める静かなサイトに陣取りました。


幕を張り終えたら、早速ビールで喉を潤します。





牛のタタキ・ローストビーフ・・・打合せ不足で被りましたが・・・

ミネストローネetc.・・・
画像はありませんが、
大いに語り・・・
焼酎・ワイン・シングルモルトのウィスキーが進みました。
あくる朝・・・
カラスの鳴き声で、6時に起こされました。

ミネストローネの残りでスープスパゲッティ・・・

そして朝から・・・蔵迫でキャンプしていたマー坊パパさんが登場!!
「さくら」からわざわざ、冷やかしに来てくれました。
さんきゅ!!

夜は結構冷えました。
暑くなる前に撤収を完了して、服掛松を後にしました。
久しぶりの服掛松・・・満喫しました。
2019年04月22日
平成最後のキャンプ
4月20・21日
珍しい事に、婆さんがキャンプに行きたいと言うので・・・
GW前だから空いていると思いゴンドーシャロレーへ行って来ました。

一年前くらいに購入し2・3人用なので、そのまま倉庫で眠っていた・・・
「グランドキャニオン ロブソン3」
初張りです。
今回はインナーは張らず、フライだけです。
2人くらいには、ちょうど好い感じ・・・

そら豆を炙って、早速グビリます!

のんびりです。

空いていると思いきや結構混んでおりました。



クラムチャウダー・・・

サラ玉ちゃん・・・

取り寄せた「らくだ山の地鶏」を炙ります。


マナーの好いキャンパーばかり・・・
静かなサイトで遅くまでワイン~焼酎が進みました。
あくる朝
6時に起きました。




昨夜の残り、クラムチャウダー・・・

朝から炊いたパエリアを喰って・・・
撤収。

4月とは思えない暑いゴンドーシャロレーを後にしました。
帰りに白濁した「豊礼の湯」で汗を流し帰宅しました。
(おまけ)
初張りの「ロブソン3」
ソロでも行けそうです。
シェルター代わりに中でゆったりってのも、良さげです。
珍しい事に、婆さんがキャンプに行きたいと言うので・・・
GW前だから空いていると思いゴンドーシャロレーへ行って来ました。

一年前くらいに購入し2・3人用なので、そのまま倉庫で眠っていた・・・
「グランドキャニオン ロブソン3」
初張りです。
今回はインナーは張らず、フライだけです。
2人くらいには、ちょうど好い感じ・・・

そら豆を炙って、早速グビリます!

のんびりです。

空いていると思いきや結構混んでおりました。



クラムチャウダー・・・

サラ玉ちゃん・・・

取り寄せた「らくだ山の地鶏」を炙ります。


マナーの好いキャンパーばかり・・・
静かなサイトで遅くまでワイン~焼酎が進みました。
あくる朝
6時に起きました。




昨夜の残り、クラムチャウダー・・・

朝から炊いたパエリアを喰って・・・
撤収。

4月とは思えない暑いゴンドーシャロレーを後にしました。
帰りに白濁した「豊礼の湯」で汗を流し帰宅しました。
(おまけ)
初張りの「ロブソン3」
ソロでも行けそうです。
シェルター代わりに中でゆったりってのも、良さげです。
2019年04月08日
メッチャ多かった~~
4月7日
やまなみハイウェイを走るオッサンライダー達の休憩所
三愛レストハウスに、4月6日クシタニカフェ阿蘇店がオープンしたと言うので、
午後から覗きに行って来ました。

日頃カフェとは無縁と思われるオッサン達が群がっていました。
以上!!
やまなみハイウェイを走るオッサンライダー達の休憩所
三愛レストハウスに、4月6日クシタニカフェ阿蘇店がオープンしたと言うので、
午後から覗きに行って来ました。

日頃カフェとは無縁と思われるオッサン達が群がっていました。
以上!!
2019年02月25日
まさかの雨
2月24日
天気予報によると晴れ、気温も上がるとの事。
とりあえず久しぶりに阿蘇・久住方面へ
自宅を出て・・・ミルクロードを登り・・・
やまなみハイウェイをカッ飛んで、三愛の交差点を右折・・・
久住南登山口に出ているコーヒー屋さんで、濃いめの一杯を飲んだ。

ふたたびF800GSを駆って、
竹田市街地を抜け・・・清川・・・宇目・・・
そして、延岡市街地に到着した時に・・・
・・・きました。
雨、まさかの雨です。
天気予報を信じ、カッパを積んでいませんでした。
それでも根性で北方まで走って、道の駅「よっちみろ屋」で雨宿り・・・
しばらくすると雲の切れ間から、陽射しが・・・
日之影・高千穂を抜け、清和・砥用・・・
午後4時半 自宅に到着しました。
本日の走行距離およそ380km
心地良い疲れに、ホッピーが進んでしまうオッサンであった。
天気予報によると晴れ、気温も上がるとの事。
とりあえず久しぶりに阿蘇・久住方面へ
自宅を出て・・・ミルクロードを登り・・・
やまなみハイウェイをカッ飛んで、三愛の交差点を右折・・・
久住南登山口に出ているコーヒー屋さんで、濃いめの一杯を飲んだ。

ふたたびF800GSを駆って、
竹田市街地を抜け・・・清川・・・宇目・・・
そして、延岡市街地に到着した時に・・・
・・・きました。
雨、まさかの雨です。
天気予報を信じ、カッパを積んでいませんでした。
それでも根性で北方まで走って、道の駅「よっちみろ屋」で雨宿り・・・
しばらくすると雲の切れ間から、陽射しが・・・
日之影・高千穂を抜け、清和・砥用・・・
午後4時半 自宅に到着しました。
本日の走行距離およそ380km
心地良い疲れに、ホッピーが進んでしまうオッサンであった。
2019年01月16日
ツルの渡来地へ
1月14日
連休の最終日、今年初のツーリングに行って来ました。
熊本市を出て城南・豊野を通り、小川で国道3号線へ、あとはひたすら南下。
道の駅「たのうら」で、冷えたカラダを熱いコーヒーで温め、


ふたたび相棒を駆って、南下しましす。
出水
ツルの渡来地へ到着です。
四年ぶりになりますか・・・




今まで気にならなかったですが、風向きのせいでしょうか??
今回はフンの臭いが少々気になりました。

うるさい沢山のツルの鳴き声に見送られ、出水をあとにしました。
帰りはノンストップ、一気に熊本市まで帰って来ました。
天気の良い休日
最高のツーリングになりました。
連休の最終日、今年初のツーリングに行って来ました。
熊本市を出て城南・豊野を通り、小川で国道3号線へ、あとはひたすら南下。
道の駅「たのうら」で、冷えたカラダを熱いコーヒーで温め、


ふたたび相棒を駆って、南下しましす。
出水
ツルの渡来地へ到着です。
四年ぶりになりますか・・・




今まで気にならなかったですが、風向きのせいでしょうか??
今回はフンの臭いが少々気になりました。

うるさい沢山のツルの鳴き声に見送られ、出水をあとにしました。
帰りはノンストップ、一気に熊本市まで帰って来ました。
天気の良い休日
最高のツーリングになりました。
2018年12月25日
宇土半島
12月24日
朝からスゴク寒かったのですが、青空につられて走り納めに!
阿蘇・久住方面は冷えそうなので、宇土半島を軽く廻って来ました。

途中、道の駅「不知火」で一服。

早めに帰って、冷えたカラダをお湯割りで温めました。
てへ!
来年も( `・∀・´)ノヨロシク~~!
朝からスゴク寒かったのですが、青空につられて走り納めに!
阿蘇・久住方面は冷えそうなので、宇土半島を軽く廻って来ました。

途中、道の駅「不知火」で一服。

早めに帰って、冷えたカラダをお湯割りで温めました。
てへ!
来年も( `・∀・´)ノヨロシク~~!
2018年11月27日
五木~人吉 ツーリング
11月25日
天気が良く、そこそこ暖かかったのでプチツーへ行って来ました。
熊本市のウチを出て、大通り峠を越え一気に道の駅「五木」まで走りました。
頭地大橋

紅葉は散り、山はシックな彩りに・・・

バイク乗りのオッサンも、そこそこ来ておりましたなァ~。

人吉に出て、球磨川沿いを下る事に・・・
クルマが少なく、気持ち良く走れました。

途中、道の駅「竜北」で一服して帰りました。
ちょっぴり暖かい日曜日、ゆっくり走るのもイイですね。
天気が良く、そこそこ暖かかったのでプチツーへ行って来ました。
熊本市のウチを出て、大通り峠を越え一気に道の駅「五木」まで走りました。
頭地大橋

紅葉は散り、山はシックな彩りに・・・

バイク乗りのオッサンも、そこそこ来ておりましたなァ~。

人吉に出て、球磨川沿いを下る事に・・・
クルマが少なく、気持ち良く走れました。

途中、道の駅「竜北」で一服して帰りました。
ちょっぴり暖かい日曜日、ゆっくり走るのもイイですね。
2018年11月12日
紅葉狩りツーリング
11月11日
久しぶりのバイクネタでございます。
穏やかな日曜日
天気は良く、紅葉も見頃だとか・・・
F800GSを駆って、飯田高原・玖珠・日田を廻って来ました。

道の駅「かみつえ」にて
久しぶりの外遊び、リフレッシュ出来たオッサンであった。
久しぶりのバイクネタでございます。
穏やかな日曜日
天気は良く、紅葉も見頃だとか・・・
F800GSを駆って、飯田高原・玖珠・日田を廻って来ました。

道の駅「かみつえ」にて
久しぶりの外遊び、リフレッシュ出来たオッサンであった。